MENU

7/16「田舎BLOG」新宿と青山にキッチンの材料を見に行こうの巻

ドドン!(効果音)
音声入力でのブログが便利すぎて止まらない。これならいくらでも書ける気がする。
さて本日は素敵なキッチンを作る際に壁の材料を見学に行ってきました。

ザ東京新宿に久々に降り立ったのです。

JR山手線新宿駅南口。相変わらず人が多い

JR 山手線新宿駅南口に降り立ちました。相変わらず気持ち悪いぐらい人がいます。
蒸し暑い中、徒歩でアイカ工業の入るビルを目指してくてく歩いていきます。

昭和の残尿、占いの館が未だに存在する奇跡。これも東京新宿だからこそ成立する業態なのかもしれません。
見てびっくりですし、訪れる人がいるのか不思議に思います。
まさにいっぱいですね。

10分ほど歩くとアイカ工業の入るNS ビルに到着しました。
30階建の高層ビルで上から見た時の展望は驚きました。

最上階のスカイレストランというレストランフロアから1階を取った画像です。
足の裏がムズムズするぐらいの高所でいい気分ではありませんね。

東京に長く住んでおりますが新宿周辺の高いビルには初めてのぼりました。
現在ではこの30階より高いビルはより多く存在します。
自由に登れるオフィスであれば隠れた観光スポットとしても楽しめると思います。

実に景観がよく実に楽しかったです。

事前予約のアイカ工業でキッチンの壁を選ぶ

壁一面にサンプルが所狭しと陳列されております。
見た瞬間ちょっと嫌になる種類の多さでしたが消去法で行けば10枚ほどしか残りません

気になったものは5枚まで小さなサイズのサンプルをもらえるので各種いただいてきました。
最近は必要以上に接客をしないサービスの有無を事前に確認されますので見学者も気分的に楽ですね。

床に塗る塗料を発見。工場に最適

その他も見学していると工場用の床に塗る塗料も取り扱いしてました。
意外と実物の色見本が見れる機会が少ないので非常にありがたいです。

キッチンの壁の件で来たのにこの塗料の方に大きく気を取られてしまいました。

説明を見ると耐衝撃・耐薬品・耐溶剤でかなりパフォーマンスの高い塗料
価格を調べると平米あたりを単価がやや高く少し悩ましい感じです。

ただ信頼性を加味すると選択の一手かと思いました。
色合い的にはグリーン・ライトブルー・グレーの3種類が好み。
たまたまですが良いものを見学できました。

外壁に最適?ログにも使えそうな塗料を発見

何とも言えない微妙な色を見つけました。
縹色(はなだいろ)と千草鼠(ちぐさねず)
何とも言えない微妙な風合いちょっと気になりました。

今回はキッチンの壁だけでなく床の塗料や外壁にも使えるだろうという
塗料まで見学できて有意義な時間を過ごすことができました。

見学は無料なのでエントリーして足を運んでみるのも良いと思います。

THE東京新宿。完全完璧人工物そんな町という印象

まさにコンクリートジャングル東京を思う存分堪能できる街ではないでしょうか。
緑の部分まで完全に人工的で生き物の匂いは1ミリもしません。

正直、来るところであって済むところではないと日々感じます。

ただただまっすぐで広い直線そんな感じの街でした。
青山編に続く。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!