MENU

7/16「田舎BLOG」まさかの滑落?尻が割れた日は草刈り日和??

7月16日田舎ブログです。
本日、残念なことに2階の階段から滑落しました。
お尻と肘を強打し残念なスタートになりました。

今回の教訓、必ずスリッパは履け!です。それではどうぞ。

最近、朝は五反田の豆豊パンがお気に入り(*’ω’*)

朝、9時半から営業している豆豊パン。母体は恵比寿にある「豆腐食堂」豆腐屋さんです。
豆腐や豆乳おからを使ったパンは罪悪感希薄なのでたくさん食べてしまいそう。

基本的に種類ラインナップは抑えめですが一品当たりのレベルが高いので非常に満足できると思います。
このようなベーカリーに立ち寄ると東京だなあとしみじみ思います。
一度、ここのパンだけでブログが1本書けそうです。

久しぶりにエコバックスロボット掃除機のゴミを確認してみた。。


多くても週に2日しか訪れないのでロボット掃除機の存在は非常に大切です。
このロボット掃除機は2代目でレンティオというサイトでレンタルしているもの。

定番のルンバは全く役に立たずこのエコバックスに変更したという感じです。
さすが後発というだけあってルンバとは比較にならない性能の高さを感じました。

ロボット掃除機を検討する方はエコバックスを強くおすすめします。
そして購入ではなくレンタルで運用するのがコスト的にもパフォーマンス的にも非常に高いと思います。

唯一まぬけなのが水拭きモップふきでのエラーが頻発します。
ここだけ改善されれば最強のロボット掃除機だと感じます。

基本この掃除機を使うのであれば水拭きは使わない方がベターだと思います。

本日、ゴミ箱を回収するとほぼ70%ほど虫やほこり草で満たされておりました。
この時期、我が家はドロバチという蜂が家の中に入ってきて勝手に死んでおり
ロボット掃除機を運用しているとそのあたりも完全に回収してくれるので非常にありがたいです。
また別荘などお持ちの方はロボット掃除機を運用すると非常に楽になると思いますよ。

死ぬほどお尻と肘が痛いが草刈りに行きます。

先日、購入したマキタヘッジトリマ600ミリこれを使って道路脇の雑草を処理します。

田舎なので行政が管理してくれるわけでもないので、道路の雑草は伸びたい放題。
道路幅をどんどん侵食していきます。
交通量が非常に少ないのでそれでも成立しておりますが道幅や視界はクリアな方が良いです。
100%ボランティアで勝手に処理をしております。

左が処理前、右が処理後です。に転がっているのは伐採済みの雑草です。
このぐらいであれば10分もかからずに処理可能。

今回購入したマキタのヘッジトリマーは草刈り道具の中でかなり上位ランクに入る道具です。
そこそこ長いだけの雑草をスパッと伐採したいそんな時にも有効です。。

まだ梅雨明けもしておらずあいにくの天気階段からも滑落しましたが有意義な1日を過ごすことができました。
帰りの所要時間は1時間40分。この先夏休みが始まるともう少し時間かかるかもしれませんね。

7月16日はこんな感じでした。以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!