MENU

2000万円融資。司法書士「抵当権設定は72800円」だった。日本政策金融公庫。

今回、融資を受ける際に抵当の設定をお願いされました。
出来上がる物件に抵当を設定してほしいとのことです。

しかしながらまだというか何も出来上がっていないので
まず土地に抵当をつけて完成後に建物に変更する流れとなりました。

とりあえず抵当つけました日記的なブログだよ

以前お願いした中目黒の先生にお願いするよ

当日お伺いして簡単に依頼することが可能です。
必要なもの。
土地の権利書/印鑑証明書/実印/政策金融公庫の書類/身分証明書
となります。着金後、手続きに入るのでその場でネットバンキングでお支払いしました。
滞在時間は30分程度でした。

抵当権設定後は金融公庫に先生が書類を提出しやり取りをしてくれるということなので安心です。

抵当権の設定は法務局に行って自身でも行うことが可能だそうです。
ただその手間や時間を考えると依頼した方が確実で間違いないと思います。
この金額の損得よりも無駄な時間を減らしてやりたいことに時間を費やすことが有益だと思います。

意外とちまちま費用がかかりますね。
こういう細かいやり取りが簡単にスムーズにできる東京ってすごいなとしみじみ感じてしまいました。
早くカクイチにガレージの相談に行かねば何も進まない。。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!