
さてさて今週も千葉に行ってまいりました。
本日は工場建設する土地の解体ガラ処分/謎の「JAきみつ味楽囲」/じゃがいも収穫していたよ。
やっぱり空気が若干?きれいなのか空が非常に青いですね。
あと外気温も暖かいせいかツーリングをしているバイクを非常に見かけました。
バイクを軽く流すには本当に最適な千葉県。
何と言っても下道で「茂原サーキット」まで10分「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」まで40分
移転したらとりあえず久しぶりにサーキット走ってみたいですね。
そんな感じで今週もレッツゴーでございます。

まずは野菜を買いに行くよ!

圏央道「木更津東」降りて15分ほどにある「愛菜畑」
最近発見してちょっとはまり気味です(*´ω`*)
何と言っても野菜の種類が豊富でもちろんリーズナブルなのです。
東京に帰る前に結構買いだめして帰るんですよ。
建物も比較的新しいので全てが綺麗です。中に食事をするスペースもあるのでツーリングで立ち寄るのもありですよ。

圏央道「木更津東」降りて5分ほどにある「JAきみつ味楽囲」
なんとなく気にはなっていたので立ち寄ってみました。
想像の通り「THE JA」という感じの店内レイアウトかつ品揃え。
なかなか伝わり辛い表現ですがそんな感じでございます。
圏央道「木更津東」降りてすぐの「道の駅木更津 うまくたの里」の方が良い感じですね。
圏央道「木更津東」ベスト3*当社比
1位「みんなみの里」
2位「愛菜畑」
3位「道の駅木更津 うまくたの里」
ちょっとみんなみの里だけ距離ありますがバイクでも楽しいですよ。

未だに処分するか処分しないか悩んでいるタウンエーストラック。
タウンエースバンが来れば、使用頻度も低いしでも調子いいんだよな~
1個増やしたら1個減らすこの決まりごとぶれてはいけないかもしれない・・・悩む
day1は自家製サンドウィッチ day2は手打ちそば くらや


天気がいいのでテラスで自家製サンドイッチとコーヒーでランチしました。
妻はパン作りが大好きで気が狂ったように自家製酵母パンを焼いております。
今年はガスオーブンを導入し味食感レベルがグッと上がりました。
何事もやっぱり道具だなとしみじみ思いました。
客観的にですが電気オーブンでは限界があると思います。「電気くガスく薪ガマ」の印象
温度や時間の設定ができるガスオーブンが最も万能かもしれませんね。


この界隈のお蕎麦屋さんでは今のところぶっちぎりナンバーワン(*´ω`*)
ボリュームは控えめなのでがっつり食べたい人はちょっと足りないかもしれませんね。
池尻大橋周辺でも飲食やられていたとのこと。
地元が池尻大橋の私にとってはなんとなく親近感湧きますよね。
駐車場が砂利なのでバイクだとちょっと辛いかもしれません。*路駐するしかないかも
トラックが手元にあるうちに解体ガラを搬出

重さを測っておりませんがそこそこな重量になっております。
多分30袋ぐらい積載しました。
こうやって物を壊して廃棄する時に何事も
「廃棄することまで考える必要がある」っと感じました。
建てたり壊したりするのにどれだけゴミが出るんだと再認識させられます。
なるべく面倒にならないものを使うことも大事だなとしみじみ思いました。
最近では屋根の補修で屋根材が処分するのにむちゃくちゃお金がかかるから
そのまま「ガルバ」貼ってOKみたいになっているようです。
最終的な解体はかなり大変になりつつある古い家事情?ですよね。。。。
超絶に便利!Litheli 電動キャリーワゴン W1 Pro 大容量200L


移転を視野に入れてすでにゲットしておきました。
超絶に便利!Litheli 電動キャリーワゴン W1 Pro 大容量200L
私はカバーを外してフレームだけで使っておりますが本来はちゃんとキャリーのようになってますよ。
多分サーキットなどで荷物を運ぶ人にも非常に優秀なアイテムになると思います。
残念ながら重量60キロぐらいしか運べませんが十分効果的だと感じました。
ちなみにかなり無茶をして
100キロ近くを何回か運んでいたら熱暴走でストップしてしまいました。
私は基本的に箱管理で整理整頓しているので移転の時にはむちゃくちゃ役に立つはずです。
ちなみに Amazon だと¥33,990
一般的なキャリーの倍ぐらいの価格ですが倍以上働くと思います。


とにかく世の中むちゃくちゃ便利になったなと最近しみじみ思います。
昔だったら普通にネコか台車しかなかったですからね~

なるべく体に負担かからないように作業していきます。
タウンエーストラックは荷台が高いので勾配を使ってなるべくフラットに積載しましたよ。
この手のボードはゴミ処理場では受け付けてくれないので
いつもお世話になっている産廃処理場へ持ち込みました。
トラック1台分捨てるだけで数万円のお金かかりますが自分たちでやれば半分いや1/3以下で完結します。
毎回ゴミを捨てるたびにお金を払って
プラスになってるのかマイナスになってるのか悩ましい時はあります。
植えたジャガイモ4個が11個に(*´ω`*)


妻が自称「ほったらかし自然農法」を最近やっております。
芽が出たジャガイモを10月頭に4個ほど植えたら芽が出てツルが出てニョキニョキと育っていきました。
最近には急激に寒くなり全て枯れてしまいもうダメだったのかと思い掘り起こしたらなんと小さいのが増えてました。
芋系は植えるだけなのでこれは癖になりますね。
もうちょっとうまくやれば効率よく増やすことができる気がします。
なるべく面倒なことは行わず必要最低限で野菜が増やせたら非常に便利ですよね。
道具たちもお休みの時期

ハンマーナイフモアという大きい草刈機とウッドチッパーと言う木々を粉砕する道具を持っております。
別に自分のところで使うわけではないのですが「周辺を管理するために購入」した感じです。


本当は屋根のあるところに置きたいのですが
まだ工場が立っておりませんので屋外で我慢してもらっております。
と言うても
ハンマーナイフモアが新車で40万ぐらいウッドチッパーが中古で10万ぐらいしました。
自然が多いところに引っ越しをするとなると「極力効率的に環境を整える」準備が必要だと思います。
マキタの草刈り機で草を刈る10倍以上のスピードで草を処理することができます。
まあほとんどの人には役に立たない話でしょうが・・・・

年末年始は大渋滞!経験上アクアラインは死んでいる

12月になるとやはり交通量も増えて帰りの時間若干増えてきましたね。
一番最速で千葉の家からお店まで1時間20分という信じられないタイムを叩き出したことがあります。
*タウンエーストラック
最近、
「帰りはやはり交通量が増えてだいたい2時間ぐらい」になってしまいました。
「行きは常に全く渋滞もなく1時間半」ぐらいで楽々着いてしまいます。*タウンエーストラック
トータルするとかなり時間がかかる印象ありますが「都内が40分~60分」
「疲れるのが都内、時間かかるのが都内」だと思っていただければ幸いです。
温暖な気候と空の青さに感動


お日様がしっかり当たるってすごく大切。
みっちりと建物が建てられている都内とは全然違いますよね。
風の音と鳥の声しか聞こえない大自然の中にポツンとある場所。
こんなところが東京から1時間ちょっとで来れるところにあるなんて驚きです。
実は町までもすぐに行けて意外と便利なんです。
千葉は温暖な気候で地理的にもアップダウンが非常に少ないので住みやすい条件は揃っていると思います。
あと茂原周辺はガス代がむちゃくちゃリーズナブルです。
昨今この手の光熱費値上がりしているのでたくさん使う人は助かりますよね。
我が家なんかはエアコン使わず基本ガスストーブなので非常に助かります。
気になることといえば「高い山がないので水が汚い」印象。
透き通った水を眺めたいと思ったらかなり難しいかと思います。

帰りはいつも409号線で「木更津東」から圏央道に乗ります。
はっきり言って下道も高速も言うほど時間変わりません。
多分10-15分?くらいしか変化ないのでタラタラと下道をトラックで走って風景を眺めている感じです。
バイクでもトラックでもタラタラ流していても楽しい、そんな場所って非常にいいなとしみじみ思います。
都会の喧騒にうんざりしてる人、一度味見してみると感動するかもしれませんね。
という感じで今週の月火の出来事でした。


