MENU

里山日記「長靴を突き抜ける笹?」小春日和で最高2024-01-09

まだお家はセカンドハウス的な状況下
最近は週2日で訪れております。

東京から1時間ちょいでSATOYAMA
人気がないのは千葉だから?
土地が余り過ぎて最高な地域です。。。


道の駅むつざわ つどいの郷

毎週、食材はこちらで入手して
東京へ持って帰ってます。

凄く良いか?と聞かれると。。。
「まぁ普通です」
お値段は痺れるほどリーズナブル
東京のオーガニック野菜販売価格は
痺れますからね。。。

近くに寄った際はどうぞ!
お支払いはカードもOK
地味に普通に助かります


イタリアンがあるよ Trattoria Due

いつもは「つどいの郷」で弁当買って
家のテラスで食べるんですが
祝日明け?なのか「お弁当お休み」との事

という訳で
この道の駅に併設されている
「Trattoria Due」

毎回パスタランチとピザランチを妻とシェア

大外れしないイタリアン
大衆的な味は地味に良く
また柔いパスタも結構好きっす

たいていガラガラ・・・
流石睦沢(*’ω’*)

ルンバさんを救出するよ

半端なく最近、スーパー調子悪いです。
今回もステーションに
うまく戻れなくて充電切れ・・・
後の死亡

そうなると
WIFIを再設定し直さないと
ウチのは繋がらなくなります。。
*意味不明?な家電

このルンバはレンタルなので良いですが・・・
借りるべき家電
買ってはダメだと思います。(自己評価)
購入すると年々モデルの進化に萎えるでしょうね。
買う事はないですね。。。

今日も笹を刈り、境界標を探すのよ

笹に覆われてガレージ側の
「境界線がわからない」
都会ではあり得ませんが・・・
里山ではあるある?
下手すると境界線の設定すら微妙な事も
ちなみに
付近に何も無いので測量もたぶん安価です。

笹刈りの終着点

笹ってむっちゃ面倒な植物
そもそも
3-4mはあるので切ると邪魔
切った根本側が刺さる、躓く
難燃性・難粉砕

なのです。。。。
切って並べて乾燥後に焼却これしかありません。


笹はこのように1か所に伸びてきます
この1ブロックごとに処理していく方法

Kebtek充電式剪定ばさみ 切断径40mm 品番B00840


この様に笹を倒さない様に
手でしっかり握って5~10本ずつカット

カットしたものを綺麗に並べる
これが凄く大事・・・
草刈り機でガンガン伐って行くと
「足元が笹で覆われます」

草刈り機は大きいのでいちいち降ろすのが手間
KEBTEKの電動ハサミであれば
伐採→整理→伐採→整理
とてもスピーディー

2分で5本としても1時間で150本
沢山伐採しても
まだ処理方法が確立していないので丁度良いんです

こんな感じで笹もさっぱりします。
でも
気を付けないと長靴を貫通・・しました。
本当にむっちゃ危ない

法面(傾斜面)なので転んだりしたら・・
北斗の拳のみたいに・・・あぶないっす

一か所見つかったが・・・もう一か所が無い
まったくどうなっているんば?です。

億単位の笹・・・

これ・・・最悪の侵略植物
笹に日照権を取られている地域

種類を今度調べてグリホサート注射してやります。

こう言った感じで疎らに集まって生える習性
笹だけなら良いですが・・・
ツタや野ばらが絡むと最悪で
除去に手間取るのですわ

多少進みましたが・・・6畳分位だけ
長靴に穴が開いたので無理はしない

乾燥させた分を少しだけ焼却しました。
地域によって焼却可否有りますので
必ずチェックしてね。

普通のブログって楽。
アドセンスとアフィリエイトが
早く進めれたら良いのに・・・
取り合えず記事を書き溜めますわ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!