MENU

草刈り?伐採?に「レシプロソーってどぉなの?」マキタの名作?JR189DZを味わう

はっ!レシプロソーとかセーバーソーとか言いますね。
要は「往復シコシコ系切断機」

今回購入の意図は「笹を刈るのに時短したい」がメインです。
まぁ向いてませんでしたね・・・でもまだ諦めないっす(*’ω’*)



取り合えず刃の長さ300mmで木材用と竹用を購入しました。
笹に使うには長すぎるんです。という訳で150mmを取り合えず再注文しました。

このままお蔵入りする訳ではなく邪魔な木もざくざく切断できたら?嬉しいな・・・
という訳でテストしてみました。

刃が斜めっても切断可能なのが「有利」

あまり曲げて使うのは良くありません。でも少しは柔軟に対応してくれます。
地べたに近い位置で木を切断することが可能っす。
これはチェーンソーでは地面に近い位置は不可能でチェーンソーより怖くない=安全



ストローク量を感じつつ、木との接触面を減らしてGO

切断する際には何でも同じかと思いますが「接触面を減らすと早い」
ノコ刃の山をどれだけ沢山同じ所に接触させるかが勝負。
チェーンソーとは異なり切子の排出が悪いので作動させつつ「ノコギリの様に動かして」
排出を促進させる必要があります。

低負荷の作業が時短で道具にも優しい作業になると思います。
ダメ!絶対!パワープレー!って奴ですわ。

効かない相手はぶるんぶるん

笹とかは細過ぎて繊維質なので根元で抑えて切っても「ぶるんぶるん」して刃が逃げてしまいます。
根元が緩い紫陽花も不向き。
しっかりしている相手に非常に有効なアイテム「レシプロソー」使ってみてこれは必須アイテムだと思いました。

化け物紫陽花が4株ほど鎮座しております。

結構、厄介な植物で得体の知れない虫の温床になるので伐採します。
上側の長い部分は「電気剪定ばさみ」でカットして根元をレシプロソーでカットしましたよ。

ちなみにこのコンビ最強!
「電気剪定ばさみ」は絶対に必要なアイテムなのでお庭する人は1本買ってね~



腐った切り株周辺も撤去しました。
んん?ヒラタケ?みたいなものが群衆しておりましたが・・・キノコは怖い・・・
腐っており穴もボコボコ開いていて「蛇出てこないかな?」っと期待しましたが意外とナッシング。
なかなか大自然には出会えない事実がここにあります。

帰る頃には快晴になりました(*’ω’*)
道具って買っていきなりおぉ~最高♬ってものは少なくて、ちょこちょこ自分仕様に仕上げないと駄目ですよね~

実際どぉなの?と言われると

  • 切断する速度はチェーンソーには及ばない
  • しっかりブレない相手にしか通用しない(笹や地べたの雑草とかは不向き)
  • JR189DZは振動が激減している(それでも振動はあります)
  • 地べたに近い位置を切断可能
  • 刃の交換で切断太さの幅が格段に広い
  • 刃の交換は工具レスでワンタッチ
  • 電気剪定ばさみや手持ちの小型チェーンソーでは切れない太さには非常に有効
  • チェーンソーの危険性(キックバック)やチェーン外れがないので安心して使える

こんな感じっす。あると便利ですが手ノコでも可能・・・・な気も
切断道具っていくらあっても良いと思うのは私だけ?
気になった人は是非げっちゅーしてくださいな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!