
富山とやま・・・中古物件みて、ハウスメーカー新築について話をして
う~ん・・・・う~ん
「決めれない=富山は却下」
まず住むまでに何回も富山に通えない。1回で全て引っ越せるのであればまだ可能かもしれませんが
正直「現実的ではありません」60Hzなかなか厳しい?壁でした。
時は流れ・・・(翌週)
まず関東攻めない?そんな中、いざ鎌倉!しますです。
恵比寿から湘南新宿ラインで一発
Googleマップを眺めます・・・・遠目に、拡大をして、よぉ~く。
あっ・・・鎌倉いいなぁ。聞こえが何となく。
そんな流れから電車でのアクセスを調べると・・・「意外とアクセス良好」に気が付きます。
しかも恵比寿から湘南新宿ラインで1本ではないか・・・これは素敵
早速現地調査せねば

恵比寿から鎌倉までは「湘南新宿ライン」で1時間未満で到着できます。
グリーン車の設定もあり+1000円ほどで快適に旅感覚を楽しむこともできますよ。
いざ?到着の鎌倉

駅周辺ではありませんが基本こんな感じです。
ソフトな田舎感で溢れております。なぜソフト?なのかと言いますと・・・
THE田舎は土地が余っているので線路の近くに家は無いはず理論です。たぶん。

なんか風情があるな・・・・そんな感じで鎌倉周辺は固めてあります。
地域柄ルールがうるさそうな気もしました。でもルールがしっかりしてそう=マナー良いはず
流れる小川も綺麗に感じてしまいます。
旅の楽しみである飲食、
まずはランチする場所を見つけてその土地を目指すのがソロモン流?でございます。

場所によってはちょっと危なそうな細い裏道が多数あります。
大雨とか地震はちょっと怖いかもしれないと感じました。
あと急な坂がかなり多く、ちょっと乗りものでもしんどいレベルな気がしました。
Isayah TIME AND SPACE

高台にある素敵な古民家を改装したSHOP
平日なのもあってお客は我々だけでゆったりと空間を満喫できました。
こういうノスタルジックなストーブも素敵。くっそ重そうですが・・・
かっこいいTHE昭和って感じです。

夫婦ともに三崎港直送マグロの円盤 尾肉焼き定食を頂きました。
見ごたえも味もロケーションも最高。あぁ庭を眺めても良い環境っていいなぁ~っと実感しました。
山を抜けて海・・・由比ガ浜を目指して

ショートカットな道はこんな感じで激細いです。。。。
徒歩・自転車・バイクONLYな環境で慣れがとても
気軽に自然を感じられる空間も素敵ですね。

意地でも車は通るな!と意思表示の石?で通せんぼ。
まぁ軽トラ位なら行った人がいたのかも?しれませんね。
画像をみても傾斜がきついのが伺えますね。。。
海が想像以上に透明

1月なのですが天気も良く散歩する人もチラホラ
海・山・街とバランスが取れた地域なのだと感じました。皆ゆったりして良い地域ですね。

海が綺麗だと癒されます、貝殻も沢山あり裸足の人は注意必須な海岸です。
また山を抜けてコーヒーでも飲みに戻ります。
喫茶ミンカ


たしかプリンとフレンチトーストを注文した気がします。
下北沢にありそうな雰囲気のあるお店で鎌倉ってそういうお店がマッチする地域
探すと感じの良いお店が意外と多いですよね。

コーヒーを飲んで鎌倉をまとめてみた。*2週連続で訪問
- 地代がパンチのある価格である(ブランドとして確立している)
- 渋滞は東京の比ではないかもしれない(道が少なく狭い上に高低差がある)
- 自然豊かだが人も多い(目指す田舎暮らしとは異なる)
鎌倉は候補地からは外れたのであります。
次はどこにいこうか・・・