
今年の5月6日に新車で買いまして早くも4ヶ月経過いたしました。
もっと昔に買ったような気がしてましたがたったの4ヶ月なんですね。
濃密な田舎生活を経験しているのでやたらと深く感じます。
今回初めてのエンジンオイル交換を行います。
中の構造を確認しておりませんが基本的に2輪用だと無難です。
クラッチやミッションなども一体型になっている2輪のものは色々な影響を受けづらいのです。
そして高回転や熱にも耐えるハイパフォーマンスなので二輪用で交換するよ。
準備するもの「12mm のレンチ、エンジンオイル、オイル受けだけ」



手持ちで工具がなかったのでトラックに積んでる車載工具で対処します。
面倒だったのでドレンガスケットは再利用しました。
今回はエンジンオイルのみの交換。ボルトの頭は12ミリのレンチで外せるよ。
エンジンオイルはモジュール300vをぶち込みます。
持ってると便利、モーションプロのフューエルファネルが格別



非常に地味なアイテムですが液体を入れづらい時に最高のアイテムです。
材質は多分ポリプロピレンなのでほとんどの液体に対応します。
何がいいかというと「コック付きで首振りボールジョイント」になっているのです。
入れづらい場所に液体を注いだことある人ならわかると思うでしょう。
本体が確実に固定されて注ぐ量をコックで調整できる素晴らしいアイテムなのです。
頻繁に使うものではありませんがスマートに油脂交換をしたい時に最適です。
ものすごくとは言いませんが滑らかなエンジンになったよ。

新品の時から入っているオイルだったので何だかわからない安価なものでしょう。
今回、モジュール300vに交換して明らかにエンジン音が滑らかになりました。
もう何時間か使ってみたらもっと落ち着いて滑らかになってくると思います。
ハンマーナイフエンジンオイル量1 L ほどしか入れませんので
なるべく熱に強いものを選択すると良いでしょう。
なぜなら基本的に空冷ですし猛暑の中でもエンジンかけっぱなしなことが多いです。
エンジンオイルへの負担が非常に大きいので高品質なものを入れておくと保険になります。
なるべくエンジンやオイルに負担をかけなければ長く良い状態で使い続けることができます。
また高品質なオイルの方が寿命が長いので逆にメリットが大きいです。
Amazon で人気のドリンクホルダーはしょぼい

そもそも不思議に思うのですか何でバイクにドリンクホルダーをつける文化???
と思いませんか??
時代と考え方の違いなのかもしれませんが
バイクに乗ってる時に何か飲みたいなんて思うことは少ない。。。多分。
このドリンクホルダーを選ぶにあたって結局2週間ほど悩んでしまいました。
ラムマウントから発売されてるものは1万円ぐらいしてしまいます。
デザインや機能が素晴らしく良いのであれば選べますが実際はそうではない感じだったのです。
それならばなんとなく人気なものを2000円ぐらいで買って加工した方が間違いないそんな気がしたのですね。


パイプクランプのくわえる力が非常に弱い。
樹脂でクランプができているので非常に弱っちいです。
クランプを固定するネジ径も若干細いと言いますか回すノブも貧弱なので回しきれません。
よく言えば必要にして十分な作り、悪く言えば使い捨てそんなに長く持たない感じだと思います。
昨今、価格と必要に応じた最低限のパフォーマンスで価格を下げるそんな印象ありますよね。
よくも悪くもオーバークオリティは無駄であるそんなメーカー側の考えも感じたりします。
とりあえず水筒を固定することに成功しました。
クランプ力が弱いので手でパンと叩くと下がってしまいます。
段差などで水筒がお辞儀してこなければ良し!
ダメならばボールマウントにしてがっちりさせます。
この暑い中、自宅から離れたところを草刈りするのに重宝しますね。
今日はこの後ハンマーナイフモアを洗車してピカピカにしたよ。
書き忘れましたが
シリコンスプレーやノータッチで全体的にベトベトにしておいた方が良いです。
土などは完全に油分を奪っていくので腐食が激しくなります。
ある程度の油分が保たれていれば金属自体は腐食しづらいので
全体的な保湿を行っておくと耐久性も上がります。
頼むよ Google さんたまにはディスカバーで紹介してちょうだい。
-
7/16「田舎BLOG」まさかの滑落?尻が割れた日は草刈り日和??
-
「2024-08-19/08-20田舎日記」ガチの草刈ブログネタ仕込もうぜ!の巻
-
里山日記「長靴を突き抜ける笹?」小春日和で最高2024-01-09
-
THEプリミティーヴォ!8年連続は伊達じゃない?マッソ アンティコ
-
動物ウォッチング!TAPO C425をトレイルカメラとして使ってみたよ。キョン?イノシシ?タヌキ?
-
「田舎日記」2025-3/25号。最近の千葉は「居場所がない」=「出来る事がない」
-
「ガレージ日記」マロンさんから小屋解体完了したっす(´ー`)連絡
-
ガレージ建設。どうしても「隣地が欲しい!」。謎の?空き土地を買うには?どぉするの?①
-
土地購入時は「地目」に注意!もし「田畑」だったら・・・