MENU

「7/23田舎生活」道路の管理もDIY。道路脇の雑草を処理するよ

モルゲッスムニダ~
分かりませんという意味らしいです。

目の前の道路は1.3車線分ぐらいの細い道です。
しかしど田舎なので雑草が侵食し1車線分くらいしか実際は使えておりません。

というわけで我々がボランティアで道路を若干きれいにしてあげるよ。

ハンマーナイフモアで道路の両脇を刈るよ

むちゃくちゃ遅いですが自走式なので非常に助かります。
手押し式の草刈り機だったらバテてしまいますよね。

そんなわけでよちよちと奥の道路を草刈りするよ。

極端な話行って帰ってくるだけ機械と散歩するそんな感じです。
今後の課題としては粉砕した雑草がちょっと邪魔なのでその処分を考えないといけませんね。
回収してしまうと膨大な量になります。放置してしまうと結局土になってしまうのでそれも問題です。
外側にすっ飛ばすかちょっと考える必要がありますね。

この道は今後お客さんが往来する可能性があるので整えておかねばいけません。

ここから見える風景がすごく素敵

田んぼの緑がまぶしく広大で高い建物もなくすーっと脳裏に入ってくるこの景色素敵です。
田んぼというのはある程度直線曲線が整っており周辺も管理されているので美しい。
人間は実は整っているものが美しいと感じるのかもしれませんね。

今日も日差しが厳しいなとしみじみ思いつつエビアンをごくごく飲んでおりました。

道路脇の篠竹やクズなどは妻が担当。
最新型のヘッジトリマーで作業してくれました。
先日までのスプリットモーターで作業していたのでこの道具の快適さをしみじみと感じてくれて私も嬉しいです。

マキタブログのネタを撮影するよ

最近は音声入力のおかげでブログがすごく捗ります。
ブログをやる気になる=写真も撮る気になるの図式です。不思議なものですよね。

キーボードでガシガシ打っていると肩も凝るし沸きません。
音声入力ができるだけで昔のブログを書く熱量が戻ってきた気がします。
もう数年経てばよりスムーズに認識できて使えるようになるでしょう。

先日のレシプロソーが実はクソだったんじゃないか?という疑念はなくなりました。
とりあえず木を伐採するには最適のアイテムです。
18v では到底この木を伐採するのは大変でしたがこの40v だったらサクサクっと伐採できました。

木を切るのであれば本来チェーンソーが最も適しているのですが非常に危ないツールなので
極力使いたくありません。
近年バッテリーの性能が非常によく作業などの情報収集もYouTube などで可能ですが
動画で見るのと実際行うのでは何事においても大きな差があります。
やり直しのきく失敗であれば全く構いませんが
この手のツールでの怪我はやり直しが効かない可能性があります。

その点を理解してるか否かがかなり重要で安易にチープにやりがちな現代、
皆さん気をつけてDIY楽しんでくださいね。

とにかく Google さん の検索に引っかかるように頑張るよ。

往復の高速道路は概ね順調で大型トラックなどの働く車が非常に少ない。
乗用車の量が少しあるように感じました。帰りの環七が少し混雑しているのが気になる程度でした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!