MENU

「12/23-24」田舎日記DAY-2 豆富パンと地味なガラ仕分けが退屈過ぎる

DAY2となります。
1月より工事が始まるのでなるべく早く
コンクリートとその他を分別しておかないといけません。
別に分別しなくても大丈夫なのですが
「業者の手間=費用大」
なのはどの業種も一緒。

できる部分は自分らでうまく処理しておきたいと思います。

「茂原長南インター」右折「たまご館」

色々な卵を売っていて大抵ここで購入しております。
何と言っても食材がリーズナブルなのは非常にありがたいですよね。

東京は値段が上がるのは致し方ありません。
土地代・光熱費・人件費のコストも含んでいて逆を言うとリーズナブル?なのかもしれませんね。

五反田で有名?豆富おしパンが最高だよ

天候がよく気持ちが良い日はウッドデッキでランチすることにしてます。
たまに立ち寄る五反田の豆富パン
豆腐屋豆乳をベースに使っていてなんとなく罪悪感が低くなる美味しいパンです。
私はここのアンパンが最強に美味しいと思います。

多分10人食べて8人はむちゃくちゃうまい!
というのではないでしょうか。

「綺麗に分別したい」板を準備

その昔、TエンジニアリングのK選手から頂いた「これは良い木だからもってけ」の板。
結局、今まで何も使う事もなく温存しておりましたがやっとチャンスが巡ってきました?

この崩したコンクリートの中に
「鉄・銅線・ガラス・ボード」が細かく混在しております。
ざっくりできればコンクリートだけにしてもらいたいという流れでございます。

妻と手作業でコンクリート木の上に移動させて、
落ちているその他のもの袋に入れていく感じです。
とにかく石膏ボードが厄介で粉々になっており回収が非常に難しいです。
やってもやっても進んでいる感がなく今回は非常に暇な作業でした。

少し分かりづらいですが奥にあったコンクリートを手前に移動させた感じです。
面が出ているものは積み重ねて極力処理しやすいようにしておきました。

電動キャリーが大活躍!

最大移動荷重 60kg までとなっておりますがモーターにあまり負担をかけない方法思いつきました。
「モーターの力だけで動かさない」
人間も結構引っ張ってあげる。


こうすることによってモーターの負担も少なくかなり無茶な重さにも耐えてくれました。
これは本当に買って良かったです!引っ越しの時もかなり役に立つと思います。


オレゴンの長靴もそろそろ各部ちぎれてきました。
デザインも性能も非常にバランスの良い長靴なので次回もこれを購入しようと思っております。

輸入品でまた値上がりしそうなので早めにゲットしておくのが間違いないでしょう。

本当に「穏やかな気候で最高の外房」

2階から見た景色。見渡す限り大自然。
田舎というより大自然という言葉の方が似合う気がします。

ちょっと行けばすぐ住宅街なのにポツンと大自然がある変な場所。
こんなところにインフラを引いて
ログハウスを建てた最初のオーナー偉大です。

こうやって画像で見ると
「レゴで作った家」みたいですね。
ミントグリーンが非常に気に入りませんが
タイミングを見て塗換えたいと思っております。

「薪ストーブも良い」がガスストーブのパフォーマンスは最高

一応薪ストーブも完備しております。
一日中千葉にいないのでまだ使っておりませんが来年の冬は楽しく過ごせると思います。

リンナイ赤外線ガスストーブR-1290VMSIII(D)は最高のパフォーマンスだ
↑この楽天が最安値!

ちなみに
都市ガスが来ているところであれば使用可能です。
わざわざ灯油買いに行かなくてもリーズナブルかつパワフルに部屋を暖めてくれますよ。
何と言ってもデザインが良いですよね。やかんを置いたり何かを食品を温める事も可能です。
使用可能なガスホースの長さは限りがあるので注意してね。
*真意は定かではありませんが「生産終了の噂もある」ので早めにゲットした方が良いですよ。

在庫処分かぁ~う~ん。。。。。
この先、手に入らないと困るなぁ~新しいモデルが出ても価格はUPするだろうし・・・悩む。。。

そろそろ帰る時間。遅くなるとどんどん渋滞するから

もう12月も末ですが色々な昆虫を見かけることができます。
土を掘れば冬眠している昆虫やカナヘビやカエルなどが出てきてなんとなく申し訳ない気持ちになってしまいます。

周辺を散歩すれば木々や草の音や鳥の鳴き声しかしない大自然。
東京から1時間ぐらいでこんなところがあるなんてと思ってしまいます。

12月はどうしても渋滞気味。
まあ慣れたものですが
「車間を多めに取ってアクセルとエンジンブレーキだけ」
渋滞は車間を詰めれば詰めるほどブレーキ踏むのが連動してさらなる渋滞を増すように感じます。

大型トラックなどの運転手はやはり上手なもので
彼らのおかげで渋滞はかなり緩和してくれているんだと思う時があります。



THE SIX-ISLESと言う味わい

THE SIX-ISLESを信濃屋野沢で買って帰りました。
お酒に関する基礎知識はなく「飲んでみて好き嫌いか」だけでジャッジしております。

好きだと思ったら「そのものに対する掘り下げ」をしていく方が面白いと思います。
このウイスキーはかなり好みで間違いなくベスト3に入る気がしました。
「鼻を抜ける香りがいいと余韻も長続き=美味しい」

年末年始良かったらキュッと行ってあげてください。私は基本この手でハイボールです。

そんな感じで今年の千葉は終了いたしました。
年末年始のアクアラインは尋常ではない混雑なのでなるべく近寄らない方が良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!