
本日、マロンさんより小屋の解体完了しましたというLINE が入りました。
実際は防犯カメラのアラートでこちらから連絡したんですけれども。。。。便利ですね。
さてガレージを建設するために購入した土地の残置物(木造の小屋)
勢いと話の流れから自分たちで解体しようぜみたいな流れになったお話です。
解体処分費用は40万から100万円
業者によって価格はまちまちです。
しっかり確認する業者もいれば、一周ぐるっと回って見積もりが完了する業者もいます。
全く相場分かりませんが土地の価格が120万円なのに残置物解体で100万とかありえないと思いました。
どう見たっていい加減な木材の小屋ですので自分たちで解体したいところですが道具もスキルもありません。
先日我が家に最新型のエアコンをマロンさんに取り付けてもらいました。
なんとなく相談してみたところ
「自分で壊せば教えてあげるよ道具も貸すし簡単だよ」
何故か??と自分らで解体することになりました。
初日、私と妻とマロンさんで途中まで解体したのですが
正直、我々はマロンさんの役に立ってるとは思えず、
マロンさん本人もそう思ったのか2回目以降はマロンさん一人で進行してくれる流れになりました。
解体日DAY2








とある日の夕方,無限にLINE がなっていることに気がつきました。
複数枚の画像が送られてきたのです。
最初は何の連絡だろうと思い画像を見てみると解体の進行状況を丁寧にLINE で送ってくれた感じです。
屋根もほぼなくなりあと少しという見た目の印象ですが
この状況でも我々素人からすると解体することは難しいです。
壊す順番が分かっていないと倒壊する可能性があるのでできれば関わりたくないそんな気持ちでいっぱいです。








かなり廃墟感漂う感じになっております。
石膏ボードが思った以上に重量があり驚きました。
YouTube などでDIYリノベーションなどよく見かけますよね。
少しだけでも体験してみると容易ではないそう思いました。
また現場での作業する方には本当に感謝しかありません。
解体日DAY3










本日、昼過ぎ防犯カメラのアラートが来て確認するとマロンさんが解体の準備をしておりました。
「ここは暑いね」などLINEのやり取りをして引き続きお願いしました。
その後連絡が入りLINE のやり取り時間を確認すると
本日約3時間でここまで完了した感じです。
ごみの量も凄いですがこの暑さの中、一人でやりきるそのパワーに頭が下がります。
先日、家の階段から落ちたことを思い出すと一人でこんな僻地まで来て解体するなんて超リスキー。
今回でやっと小屋の解体が終わりました!って感じです。
あとは出たゴミを産廃事業ごみに持って行く必要があります。考えるだけでもちょっと疲れますね。
見た目もすっきりして感謝感謝です。よろぴく