
アイラブ!レンティオ(*´ω`*)
家電への考え方が変わった・・・すべてではありませんが・・・
・季節家電は買わない(収納が手間)
・バージョンUPが早い製品は買わない
・消耗品が多いものは買わない(とくにバッテリーは痛い)
ロボット掃除機は上記2点を満たします。
多分2年後なんかは物凄く良くなっているだろう?と思います。。。。
あっ!現在、田舎の家は別荘で利用中なのでロボット掃除機使っているんだよ
別荘のロボット掃除機って良いよ・・・絶対

ルンバはやめておきなさい!*ルンバユーザーごめん。
ロボット掃除機に憧れて ルンバ j9を半年ほど使いました・・・・
良かったのは最初の1週間だけ*ロボット掃除機知らないから
後は早く期間終わらないかなぁ~っと待ち焦がれてしまうほど・・・ダメダメ具合。
何がダメなの?
- 作動音が非常に大きい
- アプリも本体との通信もダメダメ
- 接触当たりが強い
- 暗いと使えない
- ゴミを捨てずらい
1.作動音は非常に大きい部類*主観
わたしはあまり作動音の大きさは気にしないタイプ。
そんな人間が「これはうるさい」と思うレベルで2階で使っているにの1階でもよぉ~くわかる。
家の外に出てもわかる。
防犯要素は高いかもしれません・・・ね。
2.アプリも本体との通信も酷いダメダメ*当社比
とにかく通信できなくなります。*光回線
当初はモバイルWIFIで運用が理由かと思い途中から光回線に変更しました。
繋がったり途切れたりずーっと途切れているけどスケジュールは守っていたり
3.接触の当たりが強い
ガンガン!ガンガン!とくに最初のマップを作っている時は酷いです。
レンタル品だから良いものの・・・なんか本体傷だらけじゃない??
兎に角、空間認識が悪い印象で当たって感じてます?
一度マッピングすればそんな事もありませんがかなり荒々しいです。
4.暗いとほぼロストする*暗所に弱い
当初はアプリで動かせるので昼夜問わずガンガン掃除させました。
ふと真夜中に作動させた所、台所でロスト 廊下でロスト、どこでもロスト
ステーションにも戻れない始末。
夜間の運用はやめました・・・
5.ダストボックスの形状が悪い
ダストボックスの形状も容量もないです。
特に綿埃が捨て辛いの極み。洗うか何か突っ込むか?の二択
洗い流すと汚れがシンクに・・・突っ込むとバラバラ落ちるし・・・
非常に悩ましいのです・・・
今考えると②の通信ダメダメが一番。ストレス多すぎ( *´艸`)
ECOVACS DEEBOT Y1 PROはいきなり印象が良い(*´ω`*)

アプリとの相性は凄く良い。*これむっちゃ大切
1回目はうまくできませんでしたが2回目でバッチリ!
むっちゃ凄いじゃん!アプリとのレスポンスも良好。
掃除の軌跡もリアルタイムの作動も確認できます素晴らしいです。

エアフィルターむっちゃ大きい*これ地味に大切
ルンバのエアフィルターは小さすぎて予想以上に詰まってしまいます。
要は消耗品の交換時期が早いと言う事。
これだけ大きければ相当な時間運用可能なので期待値は非常に高いです。

ダストボックス容量も開口も広い!
これは捨てやすいし掃除し易いので非常に助かります。
億劫にならないメンテナンス性って非常に大切ですよね。



アプリも使いやすく非常に秀逸
ルンバだと下位機種には無い「清掃エリア」も設定可能
スケジュールは当然完備。掃除した軌跡もリアルタイムでの動きもマップ上で確認できます。
ルンバでもお掃除範囲は見れましたが軌跡は見れません。*見れても特に・・・
導入のし易さとルンバのデメリットをすべて対策したようなロボット掃除機
ちなみにムッチャ静かです・・・・
トラックと乗用車位の差は軽くあります。
掃除機で言うとダイソンとバルミューダの差と言う感じ
と言うかルンバがうるさすぎなんですね・・・
つづきます。
