MENU

「田舎日記」2025-3/25号。最近の千葉は「居場所がない」=「出来る事がない」

はいはい。あっという間に3月も末になってしまいましたね。
作業をするのは後1ヶ月ぐらいとなってしまいました。

色々なこと進んでいるようでなかなかうまくいっていない感じです。
本当に無事に全て進むのだろうかなんてちょっと心配な気持ちもあります。

工場内に軽量鉄骨を組んでいる最中です

ちょっとした工場でも内装周りをしっかり行おうとするとかなり時間かかるのですね。
(=お金がかかる)

最初にやっておかなければいけないことはしっかりと煮詰めておきたいです。

こうやって見るとエアコンが随分小さく見えてしまいますね。
そしてかなり高いところにあるのでフィルターの掃除が大変そうです・・・・

今回エアコンはツインをチョイスしました。

独立で2つ取り付けても良かったのですが結局両方つけると思うんですよね。
なるべくシンプルで低コストな方をを選んだ感じです

職人さんの邪魔にならないようになるべく近づかないようにしております。

自家製パンはサワードゥ

一階で食事をしてるとなんとなく気になってしまうので今日は2階。
妻の自家製パンでサンドイッチを作ったものです。
種はイーストとサワードゥを混ぜて作ったそうです。
イーストも入っているので酸味も抑えられて香りも食感も普通のパンに近いです?

実は家の真裏に広大な敷地

裏には広大な敷地が有り余っております。*私の土地ではありません。
ただ完全に放置された場所で雑草が伸び放題になってしまうのでタイミングを見て私が処理しております。

毎週一応パトロールしているのですが重機?が中途半端に入った形跡があります。
ちょっと謎ですがこの付近にバイパスが通るのではないかと推測しております。

庭の芝も手入れしたので裏山散歩

真裏が少し低い山になっていてうろうろと散歩することができます。
この辺りも放置された場所で誰も住んでおらずちょっと怖い場所だったのですが
久々に登ってみると若干綺麗になっておりました。

背の高い雑草で奥が全く見えなかった場所もすっきりと見通せるようになり
よくも悪くも何か大きな開拓が起きる予感しかしません。

シロちゃん(野良猫)と戯れ、螻蛄に遭遇

てくてく歩いていると足元を通り過ぎる見たことのない昆虫。
コオロギにしては長く不自然な形。

Google レンズで調べるとオケラ(ケラ)でした。

なんとも可愛らしい不思議なフォルム。
正直初めて見ました。まだまだこういう自然が広がっている千葉って素敵だとしみじみ思いました。

今日もツーリングしているバイクがかなり多い

「梅一輪」と言う言葉を飲食店でよく見る機会があります。
梅の味はしないのですがなんとなく気になってしまうお酒ですよね。

いつも帰りによるセブンイレブンで小瓶が売っていたので試しに買ってみました。
基本的に日本酒はあまり得意ではなく手を取ることはほとんどありません。

ただこの梅一輪は甘ったるくなく、ぷわ~んっと酒臭くないのでかなり美味しく飲めました。
コンビニのラインナップもかなり馬鹿にできないとしみじみ感じましたよ。

年度末?春休み?だからか分かりませんが毎週渋滞してますね。

と言っても動かない渋滞ではないのでそこまで苦痛ではありません。
「車間距離をたっぷり取って、2速&オーバードライブオフ」だとかなり楽です。
多分来月ぐらいには自宅の窓工事が入ってしまうので下手すると遊びに行けない感じになりそうです。

また工場の電気を引き入れるために電柱を立てなければいけません。
なんやかんやで工場に電気が通るのが5月末・・・結構ギリギリかなりギリギリ。
まあまあ慌てず騒がずのんびり移転移住したいと思っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!