MENU

「田舎日記」2025-2/17号。地味に居辛いので早く帰ろう?カクイチガレージ建設進んでるよ。

はいはい皆様こんにちは!
ガレージ建設するのにそんな2000万とか3000万とかするの?
します・・・
「私も当初は1000万か1500万で完成すると思っておりました。」

原材料費いや人件費の高騰を食らう前とはいえなかなかパンチありますよね。
この先はこの手のに建物を建築するにはこれ以上の費用がかかる可能性がありますね。
正直どんどん現実的ではなくなってくるような感じがいたします。

今回は特になく工事も進んで職人さんに悪いので早めに撤収した感じでございます。
工事が落ち着くまで週1ぐらいにしようと思います( ;∀;)

今日も自家製パン&サンドイッチでお昼にするよ

なんとなくお昼はウッドデッキで食べたい派です。

全然関係ないのですが職人さんは朝からガレージ側でとんとんやってます。
我々夫婦は昼前ぐらいに来て職人さんより先にウッドデッキでお昼を食べていると
関係ないのですが非常に悪い気持ちになってきます。。。。。。

ガレージの方見たい気もしますが気を使わせてしまうので見ないようにしております。

全く関係ないがしかし「ガイアの夜明け」

YouTube で流れてきたガイアの夜明けで紹介された「まるでこたつソックス」
これを数分履くだけでサーモグラフィーで見ると真っ赤っか?

これはすごいと思いちょっと 季節的にギリですが Amazon で買ってみました。

このなんかコインが入りそうな場所がミソらしく何やらツボを刺激するようですね。
胡散臭い~っと思わず購入してみましたが・・・全くです。

素材も非常にチープでルーズソックス(死語)のような感じ。
これはしっかり乾かないで臭くなるやつですね。1回入って1日で捨ててしまいました。

残念ながらダーンタフという生涯保障の靴下の方が断然に温かいです。
情報に踊らされて手にとってはいけませんね。
また Amazon のレビューも結構良かったのでやられてしまいました。
中には感動している人もいるのでしょうが
「現在の状況と比較」なので体感水準の差が出てしまうのだと感じました。

はっきり言ってこれには絶対勝てない

靴下に貼るホッカイロ1日1足使っております。
今でこそなければお仕事ができないそんなレベルの製品です。

厚手の靴下だとちょっと感じが甘いですがバイクなどでも全然使えると思います。
思ってる以上に使っていても気にならないのがポイント。
寒いななんて思う人は間違いなくこれを使う方が良いでしょう。


農道の途中に「変な木の実?」パキパキうるさい掃除したよ

おっしゃ!暇だから「変な木の実?」掃除しに行こう!っと妻とカートを引いてお掃除に出かけました。

田んぼの脇にある農道なのですがちょうどコーナーに差し掛かる周辺に大量に落ちております。
ふむとパキパキ言うぐらいなのでバイクだとちょっと危ないですよね。

思っている以上に量があって集めるのにそこそこ時間かかりました。
都会とは違って行政がこういうことは管理してくれません。
近所の住人の気持ちで行って行くしかありません。
こういうお掃除もやろう!と思える気持ちでないと成立しないのが田舎だと思います。

この折りたたみコンテナ2/3以上の木の実が集まりました。
これは乾燥して焚き火ドンドンで燃やしたいと思います。

焚き火どんどん知ってる?
こういうものも?どんどんだけに?どんどん価格上がってますね。
ちょっとびっくり何でも早く買っといて良かったです。

カクイチガレージ建設中!この風景も今だけ

こっちから完全に我が家が見えるのはもうこの時だけ。
今の風景は明日は見れない、そんな気持ちで毎日楽しくやっていきましょう。

基礎が終わってしまうと本当にどんどん仕上がって行きますね。
このブログを書いているのが2月20日。
2月20日時点ではもう入り口もできているので本当にあっという間です。

預かっている仕事終わらせないと行けません。
今後は打ち合わせや準備する事が山のようにあるので7月ぐらいまでは頭が痛いです。
今年いっぱい頑張ればずいぶん楽になるだろうと思って毎日過ごしております。

こっそり先に書いておきます? 業務形態は大きく変わります

まだ凸凹のホームページの方には記載しておりません。
こっちは個人ブログなのでざっくりとした思惑はしゃべってもいいのかななんて思っております。

東京で23年ほどバイク屋さんやっておりました。
東京で経営して後悔した点で言うと「お客さんの量が多すぎる」
仕事があるからいいじゃないか!
なんて私もこの状況は良いことだと思っておりました。

残念ながら1日1ヶ月でさばける量というのは限られていますし
年々困る問題が色々と勃発していきます。
「部品供給の問題を解決する流用案」
「作業途中のトラブルでスムーズに進行しない位バイクも古くなっている」
「部品の納期が長い」

そんな中、日常メンテや車検などの量が現実的ではないぐらい多いので
どうしても早く終わる作業ばかりをこなすようになってしまいます。
長く手間のかかる作業はどんどん納期が長くなり
作業やる側としてもなんとなく悪い気になってきます。

そうなってくると
自分のバイクをいじったり遊びに行ったりするのはちょっと気が引ける?
なんとなく微妙に楽しくなくなってくるんですね。
多分世の中のオートバイ屋さんほとんどこの状況に陥っているのではないかと感じることはあります。
話はちょっとそれましたが現在もらっている分で
「一旦千葉での予約受付は終了しました」

しっかりとメニュー作りと段取りをしてから予約受け付けを再開させたいと思います。
新しい試みとしてクラウドファンディングで
様々なこと展開していくのでまずはアカウント作っておいてね。
そして「いいね」しておいてくれると話が早いです!

予定としては3/1に公開できたらと思っております。
そんではよろしくお願いいたします



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!