
田舎=静かで隣の家とも距離があるイメージ大きいです。
新築/中古で流れは異なると思いますが・・・・
「ポツンと」の為に生活インフラを引くのは大変
ふんわりと思っていた以上に知らない事が多すぎる住宅事情大変です。
ナニケンに住みますか?
まずこれを決めるだけでも大変です。
逆に選べない方が幸せ(*´ω`*)
下調べに行ける範囲の県に私は絞りました。
最初に思った6項目!やはり災害が少ない方がこの先安心だと思います。
- 台風の影響が少ない
- 河川・土砂災害が少ない
- 南海トラフ・富士山噴火の影響が少ない
- 新幹線・空港がある*除外しました。
- 自然豊か
- 人が密集していない
新幹線が通っていない16県
- 千葉県
- 山梨県
- 福井県
- 三重県
- 奈良県
- 和歌山県
- 島根県
- 鳥取県
- 香川県
- 徳島県
- 高知県
- 愛媛県
- 長崎県
- 大分県
- 宮崎県
- 沖縄県
今思うと正直どうでも良いです。
新幹線の駅まで公共交通機関や車で行ければ良いだけ。
*でもあまりにもハードな所は考えた方が良い鴨しれません。
その中で「空港も無い3県」
奈良県,山梨県,三重県
この3県だって人が住んで生活しているんだから平気。
なんでもかんでも望み過ぎずが良いと思いますよ。


山間部は避けているのか全国を結ぶのは今後現実的ではありませんね。
頻繁に利用する人でなければ気にする必要はないでしょう。
ハウスメーカーにも相談したが?


某富山の古民家物件
というかまだ残ってんだぁ~びっくり!
10DK 499万円。たぶん相当大変です。。。。
田舎=こんなの想像しているんですが・・・
まずありません。。。
新築希望→家があるなら解体*解体費用増
土地だけ物件で生活インフラが通っている可能性は低いです。*都心とは違います。ほぼないです。
分譲地は村になってます。新築移民の密集地で田舎感皆無です*お隣が近い意味がない。
理想の素敵な家を田舎に建てたい=超お金と時間が掛かる
*土地探しからなんて超リスキーです。
そして運も必要なのです*同じ土地はふたつ無い
なんとなく中古が手っ取り早い=旅に


栃木県の築令和元年かっちょいいお家
新幹線に乗って当時内見してきましたよ。
2023年1月だからそんなに昔の話ではないけど懐かしいなぁ~
内見って凄く大切で実際に行くとイメージがガラッと変化します。
自宅までのアクセスや周辺の住宅状況や日照の感じ。
家の中を歩き回ってみて感じる事って凄く大切。
違和感は非常に大切にした方が良いです。
*たぶんその感覚間違いないですよ。
結局、我が家はネットパトロールで見つけました(*´ω`*)


見た瞬間!( *´艸`)痺れました。
そして翌週には見に行き、こんな素敵な物件なので内見者は多数あったようです。
前オーナーが住み続けている状態での内見って緊張もありますね。
でもモノって使い続けられている事が非常に大切。
あと全オーナーの人柄や性格も知れたのは大きいですね。
マジでポツンと一軒家*隣だけ居ますが・・・
ほぼ北海道ですよ・・・・東京まで100Kmほどだなんて信じられない・・・・
見るのも相談も無料!色々体験すべし
BESSの家
無印の家
価格も設定された住宅もあります。
もちろん土地代やインフラなどは追加されますので良く考える必要があります。
またBESSも無印も中古で出る事ありますのでパトロールすると良いですね。